スタッフブログの記事一覧
虫歯菌ってどんなものがあるの?〜ミュータンスレンサ球菌編〜
投稿日:2020年3月16日
虫歯菌は数種類あります。今日はその中でもミュータンスレンサ球菌についてお話ししていきます。 ミュータンスレンサ球菌の特徴 ・酸を出す ・耐酸性 ミュータンスレンサ球菌は水に溶けないネバネバした不溶性グルカンというものをつ […]
歯茎(歯肉)の検査はどういうことをしているの?
投稿日:2020年3月14日
こんにちは!今日は歯茎(歯肉)の検査についてお話ししていこうと思います。 どういう時に歯茎(歯肉)の検査を行うかというと初診時、定期健診に来院時に行っていくことが多いです。どのような器具を使っていくかというとプローブとい […]
虫歯予防のフッ素とフライパンのフッ素樹脂加工は違うの?
投稿日:2020年3月13日
みなさんこんにちは。 フッ素という言葉を聞いたことはありますか? フッ素(F)は、天然に存在する元素のひとつです。以前はフッ化物、フッ素化合物に特に区分けがなく、フッ素という言葉を使っていましたが、現在では元素名として使 […]
歯ブラシの交換するペースはどのくらい?
投稿日:2020年3月12日
歯ブラシは虫歯、歯周病の予防に必要不可欠なものです。 皆さんはお使いの歯ブラシをどのぐらいのペースで交換していますか? 歯ブラシが広がっていないからとずっと同じものをお使いの方も いると思いますが、歯ブラシの交換の目安は […]
MI Paste
投稿日:2020年3月11日
CPP-ACP(リカルデント™) 唾液は、食後、酸性に傾いた口腔内をもとの状態に戻す働きがあり、う蝕の予防に役立っています。この、唾液に含まれるタンパク質と、牛乳のタンパク質の遺伝子配列が似ていることから研 […]
どんなものを販売しているの?【洗口液編】
投稿日:2020年3月10日
こんにちは。 当院で販売している商品第3弾です。 今回は洗口液をご紹介していきます。 当院では3種類販売しております。 ●モンダミン サイズ:<600ml・1ℓ>の2種類を販売しています。 ☆殺菌コート:歯垢の付 […]
歯の治療中に青く光るライトは何してるの?
投稿日:2020年3月9日
こんにちは。今回は歯医者さんの素朴な疑問シリーズからです。 歯医者さんで、歯の治療時に「ピッ」と音がして青く光る器具を使っているのをご存じですか? これは「照射器」と呼ばれ、歯科用のレジン(コンポジットレジン)を硬化させ […]
神経の無い歯を放置したら、、、??
投稿日:2020年3月7日
今回は神経の無い歯についてお話ししていこうと思います。 皆さんは治療途中で歯医者さんに行かなくなってしまった経験はありますか? 虫歯の治療も放置するのも大変な事ですが神経の治療を放置するのも大変な事です。 まず何故根の治 […]
花粉症と歯科の関係性
投稿日:2020年3月6日
こんにちは。 花粉がつらい季節がやってきましたね(-_-;) 新型コロナウィルスの影響によりマスクの入手が困難になり、花粉対策も大変です…。 目のかゆみ、くしゃみ、鼻づまり等といった不快な症状を起こすのが花 […]
歯科医院での素朴な疑問
投稿日:2020年3月5日
今回は、患者様がいだくであろう歯科医院での素朴な疑問について書いていきたいと思います。 Q1、治療中、メンテナンス中どこを見ていたらいいの? →治療中、メンテナンス中はお水を使う事が多いので目 […]