スタッフブログの記事一覧
仮詰めや仮歯を装着した際の注意事項は?
投稿日:2021年2月6日
こんにちは☺︎ 今回は仮詰めと仮歯を入れた後の注意事項についてお話ししていこうと思います。 まず仮詰めをした時のお話です 。 歯を詰め物の形にした後形が変わらないようにするする為、歯が染みない為に仮詰めをし […]
口腔ケアの目的
投稿日:2021年2月5日
こんにちは。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 突然ですが皆さん、口腔ケアの目的とはなんだと思いますか? もちろん、口腔ケアの一番の目的は虫歯や歯周病の予防です。 しかし、口腔ケアを怠ってしまうと動脈硬 […]
骨粗鬆症
投稿日:2021年2月4日
こんにちは!いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は骨粗鬆症と歯科治療の関わりについてお伝えさせていただきます。 まず、骨粗鬆症とは。。 骨密度が低下し骨がもろく、密度がすかすかになり骨折しやすくなる病気 […]
口腔内写真で分かること
投稿日:2021年2月4日
こんにちは。当院では、初めて来院された方、お久しぶりに来院された方は皆さん、レントゲンとは別にお口の中のカラー写真を撮らせて頂いています。(大人の方のみです) 写真からはレントゲンだけでは分からないことが沢 […]
歯の異常歯【盲孔(もうこう】②】
投稿日:2021年2月2日
前回に引き続き【盲孔】についてお話していきます。 【盲孔】の気を付ける良い時期 先ずは出現しやすい中切歯・側切歯(真ん中の歯4本の前歯)の生え替わる時期(6~7歳前後くらい)に健診を受けることをおすすめします。 定期 […]
子どもの歯が生えてきたら…
投稿日:2021年2月1日
お子様の歯が生えてきたら何をしたらいいでしょうか?疑問に思ってるお母さんやお父さんもいらっしゃる方もいるかと思います。 まず最初に生えてくる歯は子供の歯(乳歯)なので一生使う歯ではありませんが、子どもの頃から歯ブラシを教 […]
歯周病が関係する全身の病気
投稿日:2021年1月30日
歯周病は「口だけの病気」と思っていませんか?歯周病が悪化すると、歯周病菌が全身をめぐり、体のさまざまなところで病気を引き起こしたり、悪化させることがわかっています。 ・認知症認知症の多くを占める「アルツハイマー病」を発症 […]
キッズルームのマスク着用について
投稿日:2021年1月29日
キッズルームでは、感染予防の1つとして、2歳以上のお子様にマスクの着用をお願いしています。 厚生労働省で、2歳未満の子供は息苦しさを訴えたり、自分マスクを外すことが困難な為、窒息や熱中症のリスクが高まるとして、「着用は推 […]
口呼吸って何が悪いの?①
投稿日:2021年1月28日
みなさんこんにちは!最近は寒い日が続いていて空気が乾燥して口の中が乾いたり、肌が乾燥してカサカサしますね。 みなさん朝起きた時お口の中がカラカラで乾燥して喉が痛くなってることありませんか?心当たりがある方は夜寝ている間、 […]
レントゲンの安全性
投稿日:2021年1月27日
歯科の病気はロの中を覗くだけで発見できるには、ほんの一握りです。 痛みが出ないまま進行する病気がめずらしくありません。 X線検査は治療だけでなく、治療終了後の経過観察にも役立っています。 レントゲンを撮ることで、歯や骨の […]