歯石は歯にどんな影響がある?|さいたま市・南与野・与野本町の歯科医院

抜かない・削らない治療

お問い合わせ・メール相談

駐車場13台

訪問歯科対応

キッズルーム

048-857-5441

予約制埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-11-12

歯石は歯にどんな影響がある?

投稿日:2023年10月16日

カテゴリ:スタッフブログ

みなさんこんにちは。いつも伊藤歯科医院のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

みなさんは歯医者に行くと「下の前歯の裏に歯石がついていますね」と言われたことはありませんか?

そもそも歯石とは一体なんなのか、どのような影響があるのかをお話ししていきます。

 

まず歯石とは、

一言でいうとプラーク(歯垢)が石灰化し、硬くなったものです。

歯ブラシで磨き残したプラークが唾液の中に含まれるカルシウムやリン酸に反応し硬くなり、石のようになったものが歯石です。

好発部位は唾液が出る穴(唾液腺)の近くの歯です。唾液腺は舌の下や、上の歯の頬側にあるため下の前歯の裏側や上の奥歯の頬側にできやすいです。

 

歯石は縁上歯石と縁下歯石に分類することができます。

縁上歯石とは、歯茎より上にできた歯石のことです。

唾液に含まれるリン酸カルシウムが由来で、白色または黄色です。縁下歯石と比べると量が多く形成は早いですが、柔らかく、外から見える部分に付いているため除去しやすいです。また、歯肉炎の原因となります。

縁下歯石とは、歯茎の中にできる歯石のことです。

縁上歯石に比べ形成は遅いですが、密度が高く、硬くあるため、除去が難しいです。血液由来のもので、黒色の歯石です。歯ブラシがうまく当たっていない場合などにプラークが歯茎の中に入り込み、落としきれず歯石になってしまいます。

付いている程度にもよりますが、一回で取り切ることが難しいためブロックごとに分けておこなうことがあります。

 

歯石を放置すると、歯茎が圧迫され腫れたり出血したり

炎症の原因になります。

特に縁下歯石は歯茎の中に異物(歯石に限らず食物残渣やなど)があるのでさらに炎症が起こります。

 

歯石は超音波の機械や、専用の器具で除去することができます。歯ブラシでは落とせないため、歯石になる前にプラークを落とすことが大切です。

さらに、歯石の表面はザラザラしているためプラークがつきやすいです。歯石の上にプラークが溜まり、それが歯石になり、またプラークがつき…と悪循環となるため、定期検診に通うことでプラーク・歯石がつきやすい部分や歯ブラシでのケア方法を教えてもらいましょう!

 

さいたま市 中央区 歯石 気になる方は伊藤歯科医院までお越しください

トップへ戻る