歯科恐怖症と対策|さいたま市・南与野・与野本町の歯科医院

抜かない・削らない治療

お問い合わせ・メール相談

駐車場13台

訪問歯科対応

キッズルーム

048-857-5441

予約制埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-11-12

歯科恐怖症と対策

投稿日:2025年4月28日

カテゴリ:スタッフブログ

皆さんこんにちは。いつも伊藤歯科医院のブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は歯科恐怖症と伊藤歯科医院で行っている対策についてお話していきます。

歯科恐怖症とは?

歯医者に行く、治療に対する不安や強い恐怖心があり歯医者に通うことが難しい状態になることを言います。よってお口の中のメンテナスや治療が行う事ができず、汚れが溜まり歯や歯肉に痛みが出るところまで症状が進行してしまうこともあります。

患者数は全国で約500万人で20人に1人程度の発症率といわれています。

歯科恐怖症の主な症状

・動悸やめまい

・過呼吸

・身体が強ばってしまい大量の汗が出る

・診療台に座っていられない、パニックになってしまう

・嘔吐反射

などが挙げられ、人それぞれの症状があります。

なぜ歯科恐怖症になってしまうのか?

原因は人それぞれ異なりますが、過去に歯科医院に来院した際に起きたトラウマや怖かった体験が原因といわれています。

例 )痛かった・麻酔で気分が悪くなった・担当医の対応・音・分からない・慣れていない事からの不安など

歯科恐怖症に対する当医院での対策

歯科恐怖症を持っているからと言って治療が行えないということはありません。

①丁寧なカウンセリング

予め歯科恐怖症を持っている方は問診票に記入をいただけるとカウンセリングでお話をする事が出来ます。何が不安であり、苦手なのかカウンセラーと直接お話をし患者様1人1人に対してどのような対策をしていくか決めて行くことが出来ます。

またカウンセリング以外にもドクターやスタッフでもご気軽にご相談が可能です。

②笑気麻酔(笑気吸入鎮静法)の使用

亜酸化窒素(笑気ガス)と酸素を混ぜた気体を鼻マスクをして鼻から吸入する事でリラックス状態にし、不安や恐怖心を取り除きます。笑気麻酔をかけると個人差はありますが身体が暖かくなる、ふわふわした感覚や軽く酔ったような感覚になります。ご希望の方はドクターからの説明の上、行うことが出来るので安心してご利用いただけます。

治療時間は30分~1時間程度です。

※笑気麻酔が適用できない場合もある為下記に該当される方はご相談ください。

・鼻呼吸ができない患者様

・妊娠されている患者様

・気胸などの閉鎖腔疾患をもっている患者様

・18歳以下の未成年(当医院の場合のみ)

③静脈内鎮静法

主にインプラント手術を行う際、極度の緊張や不安を感じている患者様に専門の麻酔医が施す方法です。不安を感じずに、寝ているような感覚の中で治療を受けていただけます。

静脈内鎮静法   66,000円(税込)

※静脈内鎮静法を利用する際の注意

・薬剤成分にアレルギー反応のある患者様はご利用できません。

・治療後は意識が覚醒し足取りが正常に戻るまで帰宅ができません。(当日ご自身での自転車、車等での運転はお断りさせていただいてます。)

・稀に血圧低下や呼吸に異常が起こる場合がございます。
(治療中は専門の麻酔医が立ち会い、バイタルチェックをしていますのでご安心下さい。)

以上の対策を当医院では行っています。

また笑気麻酔を使わず、患者様ご自身のペースに合わせて慣れていきながら進めていく事も可能です。

当医院スタッフと一緒にご相談させていただき、不安を減らしていきながらお口の中の健康を守っていきましょう。

さいたま市中央区で歯科治療に対して恐怖や不安があり笑気麻酔を用いた治療にご興味がある方、歯科治療にお悩みがある方は是非伊藤歯科医院にお越しください。

トップへ戻る