伊藤歯科医院のブログ 歯周病の検査 投稿日:2021年11月29日 カテゴリ:スタッフブログ いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は歯周病の検査についてお伝えさせていただきます。 歯周病の検査の内容は、歯周ポケットの検査・歯の動揺度(歯がどのくらい揺れているか)・ レントゲン検査・生活習慣の把握 […] 続きを読む 虫歯予防になるmHAPとは? 投稿日:2021年11月27日 カテゴリ:スタッフブログ みなさんこんにちは!もう11月も終わりに近づいてきました、これからさらに冷え込んできます。寒さ対策をしっかりとして日々をお過ごし下さい! 今回は、歯磨き粉に含まれる薬用ハイドロキシアパタイト(mHAP)が虫歯予防にどのよ […] 続きを読む 【口腔機能】について② 投稿日:2021年11月27日 カテゴリ:スタッフブログ 【子どもの口腔機能】 近年様々な環境の変化に伴い子どもたちにもこの【口腔機能】が深くかかわっていることが注目されています。 今まで子どもの注目されていた項目は【ムシ歯】が圧倒的に多く日本は先進国にもかかわらず他の先進 […] 続きを読む 痛みの少ない麻酔 投稿日:2021年11月26日 カテゴリ:スタッフブログ 歯科の治療をする上でそうしても、麻酔が必要な事が多くあります。 麻酔がなければ、進行したむし歯を削る事や、歯肉の中にある歯石を取る事も インプラントの手術をする事もできません。 しかし、その麻酔が痛いために、歯科恐怖症に […] 続きを読む 子供の喉突き事故を防ぐ為に② 投稿日:2021年11月24日 カテゴリ:スタッフブログ 前回に引き続き、子どもの喉突き事故を防ぐ為にどうしたら良いのか一緒に考えていきましょう。 本日は喉突き防止用の歯ブラシと教育についてまた、対処法もお話しして行きます。 喉突き防止用歯ブラシは歯ブラシの頭(先端)部分が柔ら […] 続きを読む 砂糖は悪者なのか 投稿日:2021年11月22日 カテゴリ:スタッフブログ むし歯になる原因として砂糖がよくあげられていますね。 確かにむし歯のもとのミュータンス菌と砂糖が一緒になって、水に溶けにくい”プラーク”というものになり歯にくっつきます。 そしてプラークの中の”ミュータンス”が酸を出して […] 続きを読む 年末に向けてのお口の注意点 投稿日:2021年11月19日 カテゴリ:スタッフブログ みなさん、こんにちは 伊藤歯科のブログをご覧いただきありがとうございます。 師走になると日常生活も忙しく、さらに気温が低くなったりと体調を崩される方も多いかと思います。 同じようにお口の中の状態も崩してしま […] 続きを読む 1歳6ヵ月児ってどんな感じ 投稿日:2021年11月18日 カテゴリ:スタッフブログ 歯科にも1歳6ヵ月児健康診査があるのはご存じだと思いますが、 今回は1歳6ヵ月児健康診査を受けられる保護者の方向けに 1歳半のころはだいたいどんな感じなのか、お話ししようと思います。 このころのお子さんは、 […] 続きを読む 歯石は自分で取れないの? 投稿日:2021年11月17日 カテゴリ:スタッフブログ まず初めにテレビなどでも最近、歯石という言葉をよく目にして聞いたことがある方も 多いのではないでしょうか? 歯石とはプラーク(歯垢)という細菌の塊が石灰化して固まったものです。 プラーク(歯垢)は歯ブラシで […] 続きを読む 歯みがき後のうがい 投稿日:2021年11月16日 カテゴリ:スタッフブログ 歯を磨いた後に口をゆすぐ際にみなさんはどのくらいゆすいでいますか? 歯磨き剤にはフッ素が含まれているので、フッ素の効果を高めるすすぎ方についてお伝えします。 食事をした後のお口の中は、酸性になっており、歯の […] 続きを読む <56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 >