歯周病の検査にはどんなのがあるの|さいたま市・南与野・与野本町の歯科医院

抜かない・削らない治療

お問い合わせ・メール相談

駐車場13台

訪問歯科対応

キッズルーム

048-857-5441

予約制埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-11-12

歯周病の検査にはどんなのがあるの

投稿日:2024年7月22日

カテゴリ:スタッフブログ

いつも伊藤歯科医院のブログをご覧いただきありがとうございます。今日はししゅうびょうの検査についてお話しさせて頂きたいと重います。
歯周病の検査には
①歯周ポケットの検査
②ポケットを検査した時の歯肉からの出血
③口腔衛生状態
④歯の動揺
⑤X線検査
⑥口腔内カラー写真の撮影
などがございます。
では、順番に説明させていただきます。
①歯周ポケットの検査
歯周ポケットの検査には、プローブというメモリの入ったきぐをつかいます。プローブを歯肉溝やポケットに挿入した時の歯肉の上からプローブの先端までの距離をはかります。通常その数値が大きいほど歯周病は進行しています。
②歯周ポケットを検査した時の歯肉からの出血
歯肉の炎症の兆候としてプロービング時の出血があげられます。歯肉の見た目がなんともなくても、しゅつけつは早期に出現することが多いのです。また、ポケットから膿が出るのは炎症の増悪と関連しています。
③口腔衛生状態
口腔内のプラークの付着状況を確認します。プラークはぢゃただの食べかすではなく、1mgのなかに10億の最近が存在しています。プラークは粘着性があり、歯ブラシで取り除くことが基本なります。更に通常の歯ブラシで取り除けないところは、フロスや歯間ブラシで取り除く必要があります。
④歯の動揺
歯は顎の骨によってささえられています。歯の動揺は歯を支えている骨が炎症により吸収することによりおこります。歯周病が進行し骨の吸収量が増えれば増えるほど歯の動揺はおおきくなります。歯の動揺がおおいい場合は最悪の場合歯を抜かないといけなくなります。また、それと同時に上下の歯の噛み合わせにより歯の動揺がおこることができます。歯の動揺が起きている時は歯周病の進行状況だけでなく噛み合わせの状況も確認いたします。
⑤X線検査
パノラマX線写真
この撮影法により歯だけで無く顎関節や顎の骨の状態、親知らずの有無や生え方など全体的な状況がはあくできます。パノラマX線は全体を大まかにしか把握出来ないので必要な場合は小さいX線写真を撮影します。小さなX線を撮影することによりより細かく骨の状態やお口の中で視覚的に確認できない虫歯も把握できます。このさつえいほうを併用することによりより細かい状況の把握が出来るようになります。
⑥口腔内写真
口腔内の写真を撮影することによりより視覚的に歯、歯肉の状態やプラークの付着状況、噛み合わせなどが把握できます。患者の方もこの写真をご覧いただくことにより現在の状況がよく理解していただくことが出来ると思います。
歯周病は症状がでないうちから進行致します。歯周病の治療は是非与野の伊藤歯科医院にお越しください。

トップへ戻る